SCIS2003 Program
     1A  	特別講演  	1 月 26 日	13:05 〜 15:00
    
      - 1A-1 	素数判定法 -- FermatテストからAKSアルゴリズムまで --
- 内山 成憲氏(NTT情報流通プラットフォーム研究所)
- 1A-2 	近年の共通鍵暗号の強度評価法
- 金子 敏信氏(東京理科大)
 2A 	電子金融 	1 月 26 日	15:20 〜 16:40
    
      - 2A-1 	Refreshable Tokens and its application to Anonymous Loan
- ◎Rie Shigetomi: Tsuda College、Akira Otsuka: Univ. of Tokyo、Takahide Ogawa: Tsuda College、Hideki Imai: Univ. of Tokyo
- 2A-2 	Yet Another Strong Sealed-Bid Auctions
- ◎Wooseok Ham: ICU、Kwangjo Kim: ICU、Hideki Imai: Univ. of Tokyo
- 2A-3 	複数サーバを用いた第二価格秘密入札方式
- ◎今井 識: 電気通信大学、國廣 昇: 電気通信大学、森田 光: NTT、太田 和夫: 電気通信大学
- 2A-4 	乱数連鎖を用いた入札方式
- ○森田 光: NTT、千田 浩司: NTT、太田 和夫: 電通大、今井 識: 電通大
 2B 	 PKI 	1 月 26 日	15:20 〜 16:40
    
      - 2B-1 	Certificate Retrieval and Validation in Online Systems
- E. Okamoto: Univ. of Tsukuba、J. Lopez: Univ. of Malaga、E. Dawson: Queensland Univ. of Tech.、J. M. Gonzalez Nieto: Queensland Univ. of Tech.、S. Russell: Queensland Univ. of Tech.、◎J. Smith: Queensland Univ. of Tech.
- 2B-2 	閾値属性証明書を用いた複数ドメインによるアクセス制御の共同管理に関する考察
- ◎小黒 博昭: NTTデータ、上島 康司: NTTデータ、岩城 修: NTTデータ
- 2B-3 	Forward-Secure署名方式を用いた認証局の分散化方式とその考察
- ◎古賀 聡: 九州大学、櫻井 幸一: 九州大学
- 2B-4 	Securing Mobile IPv6 Binding Updates
- Juan Manuel Gonzalez Nieto: Queensland Univ. of Tech.、◎Jason Smith: Queensland Univ. of Tech.、Eiji Okamoto: Univ. of Tsukuba
 2C 	署名(1) 	1 月 26 日	15:20 〜 16:40
    
      - 2C-1 	A New Simple Public-Key Cryptosystem and Its Application to Digital signature
- ○Hatsukazu Tanaka: Kobe Univ.
- 2C-2 	Key-Privacy in Digital Signature
- ◎林 良太郎: 東京工業大学、岡本 龍明: NTT、田中 圭介: 東京工業大学
- 2C-3 	RSAに基づいた多重署名方式の安全性に関する考察
- ◎河内 恵: 千葉大学、多田 充: 千葉大学
- 2C-4 	検証者が多数の場合に適した検証者指定署名
- ◎米沢 祥子: 東京大学、花岡 悟一郎: 東京大学、今井 秀樹: 東京大学
 2D 	共通鍵暗号解析(1) 	1 月 26 日	15:20 〜 16:40
    
      - 2D-1 	キャッシュ攻撃の成功確率の解析
- ◎峯松 一彦: NEC、角尾 幸保: NEC、辻原 悦子: 北陸日本電気ソフトウェア(株)
- 2D-2 	キャッシュミス利用実装攻撃における鍵推定の解析
- ○大熊 建司: 東芝、川村 信一: 東芝、清水 秀夫: 東芝、村谷 博文: 東芝
- 2D-3 	64ビットブロック暗号に対するタイミング攻撃
- ◎鶴丸 豊広: 三菱電機(株)、酒井 康行: 三菱電機(株)、反町 亨: 三菱電機(株)、松井 充: 三菱電機(株)
- 2D-4 	128ビットブロック暗号に対するキャッシュ攻撃
- ○青木 和麻呂: NTT、山本 剛: NTT、植田 広樹: NTT、盛合 志帆: NTT
 3A 	電子現金 	1 月 26 日	17:00 〜 18:20
    
      - 3A-1 	Cut&Choose法の安全評価
- ◎青木 聡: 早稲田大学、太田 和夫: 電気通信大学
- 3A-2 	k -way collisionの探索法の提案 〜コイン造幣局の構築に向けて〜
- ◎福島 順子: 電気通信大学、太田 和夫: 電気通信大学、森田 光: NTT
- 3A-3 	Problems on MR Micropayment schemes
- ◎菅野 哲: 電気通信大学、Moises Salinas Rosales: 電気通信大学、太田 和夫: 電気通信大学、満保 雅浩: 東北大学
 3B 	鍵配送・管理(1) 	1 月 26 日	17:00 〜 18:20
    
      - 3B-1 	Hierarchical Key Management for Secure Multicast
- ○王 箭: 東京大学、Lein HARN: Univ. of Missouri、今井 秀樹: 東京大学
- 3B-2 	データ配信時の鍵無効化処理の効率化
- ◎渡邊 裕治: 日本アイ・ビー・エム(株)、沼尾 雅之: 日本アイ・ビー・エム(株)
- 3B-3 	内部不正者を考慮したグループ鍵共有方式に関する考察
- ◎安東 学: 東京大学、松浦 幹太: 東京大学、馬場 章: 東京大学
- 3B-4 	落し戸付き一方向性関数を利用した木構造鍵管理方式
- ◎野島 良 : 奈良先端科学技術大学院大学、楫 勇一: 奈良先端科学技術大学院大学
 3C 	署名(2) 	1 月 26 日	17:00 〜 18:20
    
      - 3C-1 	On the security of a variant of Mitchels-Stadler's confirmer signature scheme
- ◎Yoshinari KOBAYASHI: 中央大学、Hiroshi NAGATA: 中央大学、Taiichi SAITO: NTT、Shigeo TSUJII: 中央大学
- 3C-2 	A Group Signature Scheme with Efficient Revocation
- ◎Toru Nakanishi: 岡山大学、Yuji Sugiyama: 岡山大学
- 3C-3 	Anonymity-enhanced Pseudonym System
- ◎Yuko Tamura: Japan Advanced Institute of Science and Technology、Atsuko Miyaji: Japan Advanced Institute of Science and Technology
- 3C-4 	NTRU Sign: Digital Signatures in the NTRU Lattice
- Jeffrey Hoffstein: NTRU Cryptosystems、Nick Howgrave-Graham: NTRU Cryptosystems、Jill Pipher: NTRU Cryptosystems、Joe Silverman: NTRU Cryptosystems、○William Whyte: NTRU Cryptosystems
 3D 	共通鍵暗号解析(2) 	1 月 26 日	17:00 〜 18:20
    
      - 3D-1 	S-boxにおけるキャッシュ遅延を利用したAESへのタイミング攻撃
- ○角尾 幸保: NEC、久保 博靖: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、茂 真紀: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、辻原 悦子: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、宮内 宏: NEC
- 3D-2 	S-boxにおけるキャッシュ遅延を利用したDESへのタイミング攻撃
- ◎齊藤 照夫: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、角尾 幸保: NEC、洲崎 智保: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、宮内 宏: NEC
- 3D-3 	S-boxにおけるキャッシュ遅延を利用したKASUMIへのタイミング攻撃
- ○角尾 幸保: NEC、川幡 剛嗣: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、辻原 悦子: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、峯松 一彦: インターネットシステム研究所、宮内 宏: NEC
- 3D-4 	S-boxにおけるキャッシュ遅延を利用したCamelliaへのタイミング攻撃
- ○角尾 幸保: NEC、洲崎 智保: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、齊藤 照夫: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、川幡 剛嗣: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、宮内 宏: NEC
 4A 	電子投票 	1 月 27 日	9:30 〜 10:50
    
      - 4A-1 	Design of E-voting with an Absentee Voter Which Enables Ballot-Cancellation and Receipt-Free
- ◎Yong-Sork HER: Kyushu Univ.、Kouichi SAKURAI: Kyushu Univ.
- 4A-2 	属性を考慮した匿名投票システムの提案
- ○沼尾 雅之: 日本アイ・ビー・エム、渡邊 裕治: 日本アイ・ビー・エム
- 4A-3 	準同型暗号系に基づいた分割可能な複数票電子投票方式
- ◎石田 夏樹: 東京工業大学、尾形 わかは: 東京工業大学
- 4A-4 	プレゼント交換プロトコル
- ◎岡本 学: 早稲田大学、田中 良明: 早稲田大学
 4B 	鍵配送・管理(2) 	1 月 27 日	9:30 〜 10:50
    
      - 4B-1 	木構造を用いた効率的な Broadcast Encryption 方式
- ○浅野 智之: ソニー(株)
- 4B-2 	しきい値暗号系を利用した暗号化情報共有システム
- ○三宅 優: KDDI研究所、中尾 康二: KDDI研究所、田中 俊昭: KDDI研究所
- 4B-3 	Complete Subtree MethodとSubset Difference Methodを融合したHybrid Systemの提案
- ○奥秋 清次: 職業能力開発総合大学校東京校、サントソ バグス: 電気通信大学、太田 和夫: 電気通信大学
- 4B-4 	対話鍵とその生成法
- ◎安齋 潤: 横浜国立大学/パナソニック モバイルコミュニケーションズ(株)、松本 勉: 横浜国立大学
 4C 	署名(3) 	1 月 27 日	9:30 〜 10:50
    
      - 4C-1 	A New Threshold Blind Signature Scheme from Pairings
- ◎Duc Liem Vo: ICU、Fangguo Zhang: ICU、Kwangjo Kim: ICU
- 4C-2 	Secure Blind Signature based on One-way Accumulators and its Application
- ◎Boonying Srivanasont: Univ. of Tokyo、Akira Otsuka: Univ. of Tokyo、Hideki Imai: Univ. of Tokyo
- 4C-3 	Exploring Signature Schemes with Subliminal Channel
- Fangguo Zhang: ICU、○Byoungcheon Lee: ICU、Kwangjo Kim: ICU
- 4C-4 	On the Performance of ESIGN and RSA on IC Cards
- ◎楊 中皇: 国立高雄師範大学、森田 光: NTT、岡本 龍明: NTT
 4D 	共通鍵暗号解析(3) 	1 月 27 日	9:30 〜 10:50
    
      - 4D-1 	SC2000へのタイミング攻撃
- 角尾 幸保: NEC、○茂 真紀: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、辻原 悦子: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、宮内 宏: NEC
- 4D-2 	Hierocrypt-L1/-3へのタイミング攻撃
- ◎川幡 剛嗣: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、角尾 幸保: NEC、齊藤 照夫: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、辻原 悦子: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、宮内 宏: NEC
- 4D-3 	CIPHERUNICORN-A実装に対する乗算の時間差を使ったタイミング攻撃
- 青木 和麻呂: NTT、古屋 聡一: 日立製作所、○盛合 志帆: NTT
- 4D-4 	S-boxにおけるキャッシュ遅延を利用したCIPHERUNICORN-Aへのタイミング攻撃
- 角尾 幸保: NEC、○洲崎 智保: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、久保 博靖: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、辻原 悦子: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、宮内 宏: NEC
 5A 	個人認証(1) 	1 月 27 日	11:10 〜 12:30
    
      - 5A-1 	アカウント匿名利用に関する一考察
- ◎岡本 学: 日本電信電話(株)、寺田 賢二: 日本電信電話(株)、高橋 健司: 日本電信電話(株)
- 5A-2 	生体情報を鍵に組込んだ本人認証方式
- ○板倉 征男: NTTデータテクノロジ(株)、中央大学研究開発機構、辻井 重男: 中央大学
- 5A-3 	バイオメトリクス個人認証における誤り訂正符号の適用に関する一考察
- ◎大木 哲史: 早稲田大学、 小松 尚久: 早稲田大学、笠原 正雄: 大阪学院大学、山崎 恭: 北九州市立大学
- 5A-4 	ペン入力情報を用いた暗号鍵生成手法
- ◎赤尾 雅人: 東京大学、山中 晋爾: 東京大学、花岡 悟一郎: 東京大学、今井 秀樹: 東京大学
 5B 	鍵配送・管理(3) 	1 月 27 日	11:10 〜 12:30
    
      - 5B-1 	Broadcast Encryption Schemes Suitable for Half-Rate Revocation
- ◎金 美羅: 東京大学、古原 和邦: 東京大学、今井 秀樹: 東京大学
- 5B-2 	Kumar-Rajagopalan-Sahai法におけるユーザ排除に関する一考察
- ◎荒木 俊輔: 九州工業大学、宮崎 武: 北九州市立大学、佐藤 敬: 北九州市立大学、上原 聡: 北九州市立大学
- 5B-3 	Broadcast Encryption with One Storage Key at Each Receiver in One Transmission Message
- ◎Nuttapong Attrapadung: Univ. of Tokyo、Kazukuni Kobara: Univ. of Tokyo、Hideki Imai: Univ. of Tokyo
- 5B-4 	Multiparty Computation in the Dishonest Majority
- ○Akira Otsuka: IIS、Univ. of Tokyo、Anderson Nascimento: IIS、Univ. of Tokyo、Junji Shikata: Yokohama National University、Hideki Imai: IIS、Univ. of Tokyo
 5C 	署名(4) 	1 月 27 日	11:10 〜 12:30
    
      - 5C-1 	A Group Signature Scheme based on Nyberg-Rueppel Signatures
- ◎梅田 梢: 北陸先端科学技術大学院大学、宮地 充子: 北陸先端科学技術大学院大学
- 5C-2 	プライバシー保護を考慮した属性認証プロトコル
- ◎楊井 裕之: 大阪大学、吉田 真紀: 大阪大学、藤原 融: 大阪大学
- 5C-3 	ペアリングを用いた効率のよいグループ署名
- ◎岡崎 裕之: 京都工芸繊維大学、境 隆一: 大阪電気通信大学、柴山 潔: 京都工芸繊維大学、笠原 正雄: 大阪学院大学
- 5C-4 	署名認証サーバを用いるセキュアな電子メールシステムの構築
- ◎高木 健介: 東京理科大学、半谷 精一郎: 東京理科大学、溝口 文雄: 東京理科大学
 5D 	共通鍵暗号解析(4) 	1 月 27 日	11:10 〜 12:30
    
      - 5D-1 	CIPHERUNICORN-Aの差分解読/線形解読に対する安全性について(II)
- 角尾 幸保: NEC、○久保 博靖: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、茂 真紀: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、洲崎 智保: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、宮内 宏: NEC
- 5D-2 	算術演算を含む共通鍵ブロック暗号に対するcorrelation attack
- ◎加田木 智有: 中央大学、井上 貴弥: 中央大学、下山 武司: 富士通、辻井 重男: 中央大学
- 5D-3 	鍵スケジュールを考慮したブロック暗号に対する攻撃に関する一考察
- ◎田中 秀磨: 通信総合研究所、杉尾 信行: 東京理科大学、金子 敏信: 東京理科大学
- 5D-4 	RC4の多項式表現と補間攻撃への応用
- ○下山 武司: 富士通研究所
 6A 	個人認証(2) 	1 月 27 日	14:10 〜 15:30
    
      - 6A-1 	バイオメトリクスを用いた鍵更新方式 -バイオメトリクスの効果的利用法-
- ○山中 晋爾: 東京大学、花岡 悟一郎: 東京大学、赤尾 雅人: 東京大学、花岡 裕都子: NTT DoCoMo、今井 秀樹: 東京大学
- 6A-2 	1塩基多型を利用したDNA個人IDによる本人認証方式の実験的検証
- ○長嶋 登志夫: NTTデータテクノロジ(株)、板倉 征男: NTTデータテクノロジ(株)、中央大学研究開発機構、橋谷田 真樹: 東北大学、辻井 重男: 中央大学研究開発機構
- 6A-3 	Personal Identification and Attendance Confirmation using Hand Gesture Images
- ○小林 哲二: 日本工業大学、杉山 和徳: 日本工業大学
- 6A-4 	指紋画像からの人工指作製(その3): ディジタルカメラを用いた場合
- ◎青山 奈保子: 電気通信大学、遠藤 由紀子: 横浜国立大学、平林 昌志: 横浜国立大学、太田 和夫: 電気通信大学、松本 勉: 横浜国立大学
 6B 	暗号プロトコル(1) 	1 月 27 日	14:10 〜 15:30
    
      - 6B-1 	A Secure Testament Revealing Protocol
- ◎Kyusuk Han: ICU、Fangguo Zhang: ICU、Jongseong Kim: ICU、Kwangjo Kim: ICU
- 6B-2 	Anonymous Authentication Protocol for Dynamic Groups with Power-Limited Devices
- ○Jongseong Kim: ICU、Soogil Choi: ICU、Kwangjo Kim: ICU、Colin Boyd: Queensland Univ. of Tech.
- 6B-3 	Unconditionally Secure Two-Party Computations
- ◎Anderson Nascimento: Univ. of Tokyo、Akira Otsuka: Univ. of Tokyo、Joern Mueller-Quade: Universitaet Karlsruhe、Hideki Imai: Univ. of Tokyo
- 6B-4 	Necessary and Sufficient Numbers of Cards for the Transformation Protocol
- ◎小泉 康一: 東北大学、水木 敬明: 東北大学、西関 隆夫: 東北大学
 6C 	署名(5) 	1 月 27 日	14:10 〜 15:30
    
      - 6C-1 	Forward-SecureなRing署名スキーム
- ◎樋口 祐樹: 東海大学、菊池 浩明: 東海大学、中西 祥八郎: 東海大学
- 6C-2 	タグ署名
- ◎寺西 勇: NEC、古川 潤: NEC
- 6C-3 	否認機能を持つリング署名方式
- ◎須賀 祐治: キヤノン(株)、岩村 恵市: キヤノン(株)
- 6C-4 	Mao-Paterson の RSAに基づく否認不可署名の署名変換に関する1考察
- ◎宮崎 武: 北九州市立大学
 6D 	共通鍵暗号解析(5) 	1 月 27 日	14:10 〜 15:30
    
      - 6D-1 	RC4の内部状態推定法に関する考察
- ◎大東 俊博: 徳島大学、白石 善明: 近畿大学、森井 昌克: 徳島大学
- 6D-2 	A Study of Integral Type Cryptanalysis on Camellia
- ○Yongjin Yeom: NSRI、Ilhwan Park: NSRI、Iljun Kim: NSRI
- 6D-3 	MISTY1における上一段消去法の適用に関する一考察
- ◎白田 麻貴子: 東京理科大学、杉尾 信行: 東京理科大学、秦野 康生: 東京理科大学、田中 秀麿: 通信総合研究所、金子 敏信: 東京理科大学
- 6D-4 	RC6に対するχ2攻撃の理論的解析
- ○武仲 正彦: (株)富士通研究所、下山 武司: (株)富士通研究所、小柴 健史: (株)富士通研究所
 7A 	リスクマネージメント 	1 月 27 日	15:50 〜 17:10
    
      - 7A-1 	電子政府情報セキュリティ技術支援に関する調査と技術開発
- ○村野 正泰: (株)三菱総合研究所、村瀬 一郎: (株)三菱総合研究所、石黒正輝: (株)三菱総合研究所、牧野 京子: (株)三菱総合研究所、井上 信吾: (株)三菱総合研究所
- 7A-2 	情報セキュリティと経済学
- ○松浦 幹太: 東京大学
- 7A-3 	脆弱性情報を用いた分析手法に関する検討
- ○藤平 俊行: 東芝情報システム(株)、大岸 伸之: 東芝情報システム(株)、森尻 智昭: (株)東芝、才所 敏明: (株)東芝
- 7A-4 	電子自治体のシステム調達におけるリスク評価の課題
- ◎山根 信二: 岩手県立大学、村山 優子: 岩手県立大学
 7B 	暗号プロトコル(2) 	1 月 27 日	15:50 〜 17:10
    
      - 7B-1 	Vector Decomposition Problem and the Trapdoor Inseparable Multiplex Transmission Scheme based the Problem
- ◎吉田 真紀: 大阪大学、光成 滋生: (株)ピクセラ、藤原 融: 大阪大学
- 7B-2 	Breaking Some Robust Mix-nets
- ○阿部 正幸: NTT、今井 秀樹: 東京大学
- 7B-3 	頑強かつ柔軟な Hybrid Mix
- ○千田 浩司: NTT、鬼頭 宏幸: NTT、阿部 正幸: NTT
- 7B-4 	匿名所属証明プロトコル
- ○菊池 浩明: 東海大学
 7C 	署名と公開鍵暗号 	1 月 27 日	15:50 〜 17:10
    
      - 7C-1 	Digital Signature Scheme for a Set of Messages
- ○桑門 秀典: 神戸大学、田中 初一: 神戸大学
- 7C-2 	Fast Signature Generation Based on New On-line Computation
- ◎Takeshi Okamoto: Tokyo Denki Univ., Hirofumi Katsuno: Tokyo Denki Univ.
- 7C-3 	多重署名を利用したデジタルタルコンテンツ構築システムの実装と評価
- ○西川 弘幸: 北陸日本電気ソフトウェア(株)、宮地 充子: 北陸先端科学技術大学院大学、双紙 正和: 北陸先端科学技術大学院大学、森脇 克也: (株)金沢エンジニアリングシステムズ
- 7C-4 	Density Attack and Different Enumerative Source Encoding (Extended Abstract)
- ◎大村 慶二: 東京工業大学、田中 圭介: 東京工業大学
 7D 	暗号解析 	1 月 27 日	15:50 〜 17:10
    
      - 7D-1 	楕円曲線暗号の実装攻撃
- ○小林 鉄太郎: NTT、星野 文学: NTT、今井 秀樹: 東京大学
- 7D-2 	実装攻撃における仮定の強弱と実現可能性について
- ◎桶屋 勝幸: (株)日立製作所、櫻井 幸一: 九州大学
- 7D-3 	Provable Security against Side Channel Attacks
- ○伊豆 哲也: 富士通研究所、小柴 健史: ERATO、高木 剛: ダルムシュタット工科大
- 7D-4 	Analysis of Security via Attacks on Reduced Versions of HAVAL
- ◎Yong-Sork HER: Kyushu Univ.、Kouichi SAKURAI: Kyushu Univ.
 8A 	セキュリティマネージメント 	1 月 27 日	17:30 〜 18:30
    
      - 8A-1 	内部告発者保護法制を考慮した個人情報保護方式
- ◎藤村 明子: NTT、鈴木 幸太郎: NTT、森田 光: NTT
- 8A-2 	A methodology for composite smartcard security evaluation based on Common Criteria
- ○市原 尚久: (株)NTTデータ、本城 啓史: (株)NTTデータ、田中 正憲: ECSEC
- 8A-3 	SCISにおける産学連携の状況
- ○江波戸 謙: 東京大学、ケネス ペクター: 東京大学、松浦 幹太: 東京大学
 8B 	暗号応用プロトコル 	1 月 27 日	17:30 〜 18:30
    
      - 8B-1 	電子掲示板を利用した配達保証付き電子メールの提案
- ◎今本 健二: 九州大学、櫻井 幸一: 九州大学
- 8B-2 	匿名クライアントによる相互通信を利用した時刻認証方式
- ◎山田 明: (株)KDDI研究所、清本 晋作: (株)KDDI研究所、田中 俊昭: (株)KDDI研究所、中尾 康二: (株)KDDI研究所
- 8B-3 	配信数を限定したコンテンツの先着優先配信サービス
- ◎酒井 雅浩: 大阪大学、吉田 真紀: 大阪大学、藤原 融: 大阪大学
 8C 	公開鍵暗号構成 	1 月 27 日	17:30 〜 18:30
    
      - 8C-1 	Cryptosystems based on Pairing over Elliptic Curve
- ○境 隆一: 大阪電気通信大学、笠原 正雄: 大阪学院大学
- 8C-2 	A Construction of 100 bit Public-Key Cryptosystem and Digital Signature Scheme
- ○笠原 正雄: 大阪学院大学、境 隆一: 大阪電気通信大学
- 8C-3 	ガウス整数環における公開鍵暗号
- ○小林 邦勝: 山形大学、鈴木 輝之: 山形大学、早田 孝博: 山形大学
 8D 	公開鍵暗号解析 	1 月 27 日	17:30 〜 18:30
    
      - 8D-1 	べき乗剰余演算の並列処理法に対するサイドチャネル攻撃に関する考察
- ○酒井 康行: 三菱電機(株)、櫻井 幸一: 九州大学
- 8D-2 	モンゴメリ乗算に基づくRSA暗号へのタイミング攻撃
- ◎三宅 秀享: 東芝、友枝 裕樹: 東芝、新保 淳: 東芝、川村 信一: 東芝
- 8D-3 	楕円曲線暗号向けサイドチャネル対策方式の比較評価
- 伊豆 哲也: 富士通研究所、伊藤 孝一: 富士通研究所、武仲 正彦: 富士通研究所、○鳥居 直哉: 富士通研究所
 9A 	電子透かし(1) 	1 月 28 日	9:30 〜 10:50
    
      - 9A-1 	KL変換に基づく画像の透かし
- ○角田 貢: 東工大、野上 高: 東工大
- 9A-2 	電子透かしの検出誤り確率推定法とその適用事例における精度評価
- ◎上野 貴之: 大阪大学、吉田 真紀: 大阪大学、藤原 融: 大阪大学、越前 功: (株)日立製作所、吉浦 裕: (株)日立製作所
- 9A-3 	改行位置の調整によるドキュメントへの情報ハイディングツールの評価と利用モデル
- ○滝澤 修: 独立行政法人通信総合研究所、牧野 京子: (株)三菱総合研究所
 9B 	零知識証明プロトコル 	1 月 28 日	9:30 〜 10:50
    
      - 9B-1 	強証拠隠蔽と弱計算量的零知識
- ◎古川 潤: NEC
- 9B-2 	Universal Compositionとゼロ知識証明
- ○村谷 博文: (株)東芝
- 9B-3 	弱知識証明の定義と考察
- ○藤崎 英一郎: NTT
- 9B-4 	An Adaptive Authentication Protocol based on Reputation for Peer-to-Peer System
- ◎Hyunrok Lee: ICU、Kwangjo Kim: ICU
 9C 	高速演算実装(1) 	1 月 28 日	9:30 〜 10:50
    
      - 9C-1 	IBM POWERプロセッサの冪剰余演算性能について
- ◎宗藤 誠治: 日本IBM
- 9C-2 	多項式環F2[X ]/<P(X)>による高次有限体F2m の構成について
- ◎廣友 雅徳: 徳島大学、毛利 公美: 徳島大学、森井 昌克: 徳島大学
- 9C-3 	GF(p)/GF(2n)上の楕円暗号の共有回路アーキテクチャ
- ◎佐藤 証: 日本IBM、高野 光司: 日本IBM
- 9C-4 	疑似乱数生成器のソフトウェア高速実装に関する考察
- ◎吉田 博隆: (株)日立製作所、古屋 聡一 : (株)日立製作所
 9D 	暗号強度 	1 月 28 日	9:30 〜 10:50
    
      - 9D-1 	アドレスビットDPAに対する実用的な対策方式
- 伊豆 哲也: 富士通研究所、○伊藤 孝一: 富士通研究所、武仲 正彦: 富士通研究所
- 9D-2 	RNS表現によるRSA実装に対するサイドチャネル解析とその対策
- ○小池 正修: 横浜国立大学/東芝、川村 信一: 東芝、松本 勉: 横浜国立大学
- 9D-3 	Public-Key Traitor Tracing Scheme Revisited (Attack on New Public-Key Traitor Tracing Scheme proposed at ISEC 2002)
- ◎Bagus Santoso: Univ. of Electro-Communications、Noboru Kunihiro: Univ. of Electro-Communications、Kazuo Ohta: Univ. of Electro-Communications
- 9D-4 	On Analysis of Functions in Common-key Block Ciphers Adopting Arithmetic Operations
- ○時田 俊雄: 横浜国立大学/三菱電機(株)、松本 勉: 横浜国立大学
10A 	電子透かし(2) 	1 月 28 日	11:10 〜 12:30
    
      - 10A-1 	結託耐性符号のモデル化について(その2)
- ◎吉岡 克成: 横浜国立大学、四方 順司: 横浜国立大学、松本 勉: 横浜国立大学
- 10A-2 	文書背景を利用した電子透かしの一手法
- ◎細川 敦史: 信州大学、田中 清: 信州大学
- 10A-3 	スクリーンの撮影に対してロバストな電子透かし方式の検討
- ◎山下 武士: 九州大学、納富 貞嘉: 九州大学、宮崎 明雄: 九州産業大学
10B 	ネットワークセキュリティ(1) 	1 月 28 日	11:10 〜 12:30
    
      - 10B-1 	An IPsec realization using IPv6 temporary addresses with anonymous public-key certificates
- ○Kazuomi Oishi: Canon Inc.
- 10B-2 	イベント・ドリブンな実装と暗号プロトコル
- ○宗藤 誠治: 日本IBM
- 10B-3 	バッファオーバーフロー検出のための静的解析技術の提案
- ○村瀬 一郎: (株)三菱総合研究所、中村 豪一: (株)三菱総合研究所、牧野 京子: (株)三菱総合研究所
- 10B-4 	仮想PCによるインターネットセキュリティ実験環境『VM Nebula』の設計と構築
- 三輪 信介: 通信総合研究所、○滝澤 修: 通信総合研究所、大野 浩之: 通信総合研究所
10C 	高速演算実装(2) 	1 月 28 日	11:10 〜 12:30
    
      - 10C-1 	FPGA上で効果的なモンゴメリ乗算回路の一構成法について
- ◎鈴木 大輔: 三菱電機(株)、市川 哲也: 三菱電機(株)、粕谷 智巳: 三菱電機(株)
- 10C-2 	パイプライン処理によるモンゴメリ乗算のスケーラブルな実装法
- ◎小島 健司: (株)東芝、野崎 華恵: (株)東芝、川村 信一: (株)東芝
- 10C-3 	楕円曲線暗号への利用を目的とした拡大体F2m の高速実装
- ◎藤井 吉弘: 岡山大学、野上 保之: 岡山大学、森川 良孝: 岡山大学
10D 	安全性評価 	1 月 28 日	11:10 〜 12:30
    
      - 10D-1 	算術型圧縮暗号化法の暗号強度に関する一考察
- ◎金井 陽一: 信州大学、田中 清: 信州大学
- 10D-2 	On the Strength of Weak Collision Resistance for Variable Input Length
- ○廣瀬 勝一: 京都大学、吉田 進: 京都大学
- 10D-3 	認証付き暗号方式の安全性に関する考察
- ◎草刈 敏幸: 東京大学、古原 和邦: 東京大学、今井 秀樹: 東京大学
- 10D-4 	共通鍵暗号操作モードに関する現実的制限を考慮した証明可能安全性の考察
- ○古屋 聡一: (株)日立製作所、櫻井 幸一: 九州大学
11A 	電子透かし(3) 	1 月 28 日	14:00 〜 15:20
    
      - 11A-1 	改ざん前の状態が分かるデジタル画像の改ざん検出用電子透かし法 −JPEG画像への埋め込み−
- ○汐崎 陽: 大阪府立大学
- 11A-2 	幾何学変化に対する耐性を持つ電子透かしの検討
- ◎大川 修一: 東京理科大学、半谷 精一郎: 東京理科大学
- 11A-3 	デジタルシアターにおける実時間電子透かし方式に関する一提案
- ◎中村 桂介: 防衛大学校、岩切 宗利: 防衛大学校、松井 甲子雄: 防衛大学校
- 11A-4 	直接拡散法による電子透かしの秘匿性に関する一考察
- ◎保田 伸浩: 防衛大学校、岩切 宗利: 防衛大学校、松井 甲子雄: 防衛大学校
11B 	ネットワークセキュリティ(2) 	1 月 28 日	14:00 〜 15:20
    
      - 11B-1 	CGIを用いたマルチディストリビューション対応ソフトウェア更新システム
- ◎永末 喜己: 東海大学、山本 宙: 東海大学
- 11B-2 	IBM WebSphere Application ServerにおけるWS-Securityの実装
- ◎牧野 聡: 日本アイ・ビー・エム、田村 健人: 日本アイ・ビー・エム、今村 剛: 日本アイ・ビー・エム、中村 祐一: 日本アイ・ビー・エム
- 11B-3 	Security-Enhanced Linuxのアクセス制御ポリシ設定の簡易化
- ◎中村 雄一: 日立ソフトウェアエンジニアリング(株)、鮫島 吉喜 : 日立ソフトウェアエンジニアリング(株)
- 11B-4 	ケーブルネットワークにおけるMACレイヤーセキュリティの改良
- 多々内 允晴: 放送・通信機構、○石井 辰栄: (株)日立製作所、伊東 晋: 東京理科大学、西川 陽: (株)日立製作所
11C 	楕円曲線暗号(1) 	1 月 28 日	14:00 〜 15:20
    
      - 11C-1 	F2m 上のツイスト楕円曲線上のスカラー倍演算法
- ◎降旗 悟史: 東京工業大学、小林 鉄太郎: NTT、齊藤 泰一: NTT
- 11C-2 	Counting Points on the Jacobian Variety of a Hyperelliptic Curve defined by y 2=x 5+ax  over a Prime Field
- 古川 英作: 大阪府立大学、○川添 充: 大阪府立大学、高橋 哲也: 大阪府立大学
- 11C-3 	GF(2m )の高速逆元計算のハードウェア向きアルゴリズム
- ○清水 秀夫: (株)東芝
11D 	共通鍵暗号構成 	1 月 28 日	14:00 〜 15:20
    
      - 11D-1 	修正ベーカー写像を用いたテキスト暗号化の一手法
- ◎矢野 健治: 信州大学、田中 清: 信州大学
- 11D-2 	ストリーム型カオス暗号システムの安全性
- ○川本 俊治: 大阪府立大学、堀内 健志: 大阪府立大学、外山 淳一郎: 大阪府立大学
- 11D-3 	原始多項式の組合せを鍵とする非線形コンバイナ型乱数生成器の高速化
- ◎福田 洋治: 徳島大学、鵜川 三蔵: 徳島大学、北島 忠征: 徳島大学、白石 善明: 近畿大学、森井 昌克: 徳島大学
- 11D-4 	A Stronger Version of RC6 against Differential Cryptanalysis
- ○Routo Terada: Department of Computer Science、DCC-IME、Univ. of Sao Paulo
12A 	電子透かし(4) 	1 月 28 日	15:40 〜 16:40
    
      - 12A-1 	ラドン変換を用いた電子透かしの提案
- ◎中原 宏徳: 京都工芸繊維大学、稲葉 宏幸: 京都工芸繊維大学
- 12A-2 	DCT係数を用いたオブジェクトへのビット系列の埋め込み法
- ◎岩田 基: 大阪府立大学、汐崎 陽: 大阪府立大学
- 12A-3 	フィンガープリンティング符号と電子透かしアルゴリズムの整合性について
- ○村谷 博文: (株)東芝
12B 	ネットワークセキュリティ(3) 	1 月 28 日	15:40 〜 16:40
    
      - 12B-1 	ユーザビリティ、ファンクショナリティの高いセキュリティスキャナの開発
- ◎吉本 道隆: 岩手県立大学、Bhed Bahadur Bista: 岩手県立大学、高田 豊雄: 岩手県立大学
- 12B-2 	拡張可能アクセス制御ポリシー記述言語: XACML
- ○工藤 道治: 日本IBM、羽田 知史: 日本IBM
- 12B-3 	動的なパケットフィルタリングによるIPアドレス詐称対策とその評価
- ◎中野 学: 横浜国立大学、松本 勉: 横浜国立大学
12C 	楕円曲線暗号(2) 	1 月 28 日	15:40 〜 16:40
    
      - 12C-1 	A generalized Harley algorithm for genus two hyperelliptic curves
- ◎杉崎 大樹:中央大学、松尾 和人:中央大学、趙 晋輝:中央大学、辻井 重男:中央大学
- 12C-2 	Exceptional Procedure Attack on Elliptic Curve Cryptosystems
- ○伊豆 哲也: 富士通、高木 剛: ダルムシュタット工科大
- 12C-3 	逐次拡大体OEFでの楕円演算コスト
- ◎古川 和快: 東京工業大学、小林 鉄太郎: NTT、青木 和麻呂: NTT
12D 	共通鍵暗号実装 	1 月 28 日	15:40 〜 16:40
    
      - 12D-1 	AES/Camellia/Triple-DESのハードウェア性能比較
- ◎佐藤 証: 日本IBM、森岡 澄夫: 日本IBM
- 12D-2 	AESとCamelliaの共有ハードウェア・アーキテクチャ
- ◎佐藤 証: 日本IBM、森岡 澄夫: 日本IBM
- 12D-3 	FPGAを用いたブロック暗号のハードウエア実装評価
- ○反町 亨: 三菱電機、市川 哲也: 三菱電機エンジニアリング、粕谷 智巳: 三菱電機
13A 	電子透かし(5) 	1 月 28 日	17:00 〜 18:20
    
      - 13A-1 	デジタル音声への情報ハイディング方式に関する一提案
- ◎岩切 宗利: 防衛大学校、松井 甲子雄: 防衛大学校
- 13A-2 	カラー画像の位相不変量とそれを利用した著作権保護方式に関する考察
- ◎金 鐘大: 中央大学、趙 晋輝: 中央大学
- 13A-3 	SD式意味モデルに基づく自然言語文への情報ハイディング
- ○新見 道治: 九州工業大学、峯脇 さやか: 九州工業大学、野田 秀樹: 九州工業大学、河口 英二: 九州工業大学
- 13A-4 	公開鍵暗号を用いたアルゴリズム公開型電子透かしによる弱い透かし
- ◎杉村 友幸: 静岡大学、西垣 正勝: 静岡大学、中村 逸一: NTTデータ、曽我 正和: 岩手県立大学、田窪 昭夫: 東京電機大学
13B 	ネットワークセキュリティ(4) 	1 月 28 日	17:00 〜 18:20
    
      - 13B-1 	A Practical Anonymous Channel for Ad-hoc Networks
- ◎SeongHan Shin: Univ. of Tokyo、Kazukuni Kobara: Univ. of Tokyo、JiHwan Park: Pukyong National Univ.、Hideki Imai: Univ. of Tokyo
- 13B-2 	署名鍵漏洩問題における電子証拠生成技術について
- ◎小森 旭: 東京大学、花岡 悟一郎: 東京大学、松浦 幹太: 東京大学、須藤 修: 東京大学
- 13B-3 	実社会におけるアクセス制御のための汎用認証フレームワークへの一考察
- ○大岸 伸之: 東芝情報システム(株)、松岡 賢: (株)東芝、才所 敏明: (株)東芝
- 13B-4 	個人情報の保護を考慮したトラストメトリックスの拡張および考察
- ◎田村 仁: 東京大学、古原 和邦: 東京大学、今井 秀樹: 東京大学
13C 	公開鍵暗号安全性(1) 	1 月 28 日	17:00 〜 18:20
    
      - 13C-1 	OAEP-** --OAEPの変形可能性について(一方向性関数の場合)--
- 駒野 雄一: 早稲田大学、◎山崎 太郎: 早稲田大学、太田 和夫: 電気通信大学
- 13C-2 	OAEP-ES --落し戸付き乗法的一方向性関数に有効な効率的万能Padding方式--
- ◎駒野 雄一: 早稲田大学、太田 和夫: 電気通信大学
- 13C-3 	Lagarias-Odlyzko法に関する考察
- ○林 彬: 金沢工業大学
- 13C-4 	Security of Some Three-move Blind Signature Schemes Reconsidered
- ○大久保 美也子: 中央大学、阿部 正幸: NTT
13D 	情報理論的暗号・量子暗号 	1 月 28 日	17:00 〜 18:20
    
      - 13D-1 	On Memory and Computation Complexities of the Generalized Lauder-Paterson Algorithm
- ○戒田 高康: 八代工業高等専門学校
- 13D-2 	On the Unconditionally Secure Authenticated Encryption
- ◎四方 順司: 横浜国立大学、花岡 悟一郎: 東京大学、Yuliang Zheng: UNC Charlotte、松本 勉: 横浜国立大学、今井 秀樹: 東京大学
- 13D-3 	Quantum Bit-Commitment for Small Storage Based on Quantum One-Way Permutations
- ◎一色 寿幸: 東京工業大学、田中 圭介: 東京工業大学
- 13D-4 	Improving a Computationally Secure Quantum Bit Commitment Protocol
- ◎Misa Nakane: Univ. of Tokyo、Anderson C. A. Nascimento: Univ. of Tokyo、Hideki Imai: Univ. of Tokyo
14A 	ソフトウェア保護 	1 月 29 日	9:30 〜 11:10
    
      - 14A-1 	不正コピー対策の最適組み合わせに関する感度解析
- ◎森 雄司: 東京電機大学、佐々木 良一: 東京電機大学
- 14A-2 	ソフトウェア透かしにおける個人識別情報埋め込み位置の難読化
- ◎福島 和英: 九州大学、櫻井 幸一: 九州大学
- 14A-3 	共通鍵暗号ソフトウェアの間接的ランタイムデータ探索型耐タンパー性評価法(2)
- ◎甲斐 文幸: 横浜国立大学、赤井 健一郎: 横浜国立大学、松本 勉: 横浜国立大学
- 14A-4 	ディジタルコンテンツにおける不正コピー防止方式の提案
- ◎稲村 勝樹: (株)KDDI研究所、田中 俊昭: (株)KDDI研究所、中尾 康二: (株)KDDI研究所
14B 	秘密分散プロトコル 	1 月 29 日	9:30 〜 11:10
    
      - 14B-1 	Unconditionally Secure Non-Interactive Local PVSS and its Application
- ◎鬼頭 大介: 東京大学、大塚 玲: 東京大学、古原 和邦: 東京大学、今井 秀樹: 東京大学
- 14B-2 	カラー画像に対する(t,n )視覚復号型秘密分散法の一般公式について
- ◎石原 武: 筑波大学、古賀 弘樹: 筑波大学
- 14B-3 	物理的な実現性を考慮した自然画像のための拡張視覚復号型秘密分散法
- ◎中嶋 瑞穂: 東京大学、山口 泰: 東京大学
- 14B-4 	A General Formula of the (t,n )-Threshold Visual Secret Sharing Scheme
- ○古賀 弘樹: 筑波大学
- 14B-5 	聴覚特性を利用した音響秘密分散手法の提案
- ◎相澤 輝喜: 東北大学、満保 雅浩: 東北大学、静谷 啓樹: 東北大学
14C 	公開鍵暗号安全性(2) 	1 月 29 日	9:30 〜 11:10
    
      - 14C-1 	On the security of Signcryption-KEM
- Yoshinari KOBAYASHI: 中央大学、◎Junichi HIRAOKA: 中央大学、Taiichi SAITO: NTT研究所、Shigeo TSUJII: 中央大学
- 14C-2 	Pretty-Simple Password-Authenticated Key-Exchange Under Standard Assumptions
- ○Kazukuni Kobara: Univ. of Tokyo、Hideki Imai: Univ. of Tokyo
- 14C-3 	On the Security of Multi-Layered Encryption or CCA-security+CCA-security=CCA-security?
- ◎張 鋭: 東京大学、花岡 悟一郎: 東京大学、四方 順司: 横浜国立大学、今井 秀樹: 東京大学
- 14C-4 	A Generic Conversion: OAEPp++
- ◎Yang Cui: IIS、Univ. of Tokyo、Kazukuni Kobara: IIS、Univ. of Tokyo、Hideki Imai: IIS、Univeristy of Tokyo
14D 	量子システム(1) 	1 月 29 日	9:30 〜 11:10
    
      - 14D-1 	長距離量子暗号通信システム実験
- ○長谷川 俊夫: 三菱電機(株)、西岡 毅: 三菱電機(株)、石塚 裕一: 三菱電機(株)、安部 淳一: 三菱電機(株)、松井 充: 三菱電機(株)、竹内 繁樹: 北海道大学
- 14D-2 	On the Inversion Problem of One-way Permutations using NMR Computers
- ○太田 和夫: 電気通信大学、大久保 誠也: 電気通信大学、國廣 昇: 電気通信大学、西野 哲朗: 電気通信大学
- 14D-3 	べき乗剰余演算を行う量子回路
- ○國廣 昇: 電気通信大学
- 14D-4 	基底公開不要量子鍵配布におけるカスケード型誤り訂正処理の考察
- ○西岡 毅: 三菱電機(株)、長谷川 俊夫: 三菱電機(株)、石塚 裕一: 三菱電機(株)
- 14D-5 	レーザーを用いた量子テレポーテーションに関する考察
- ◎藤居 三喜夫: (株)東芝
15A 	著作権保護 	1 月 29 日	11:30 〜 12:50
    
      - 15A-1 	An Efficient Anonymous Fingerprinting Scheme with Proxy Signatures
- ◎JaeGwi Choi: Pukyong Nat'l Univ.、Kouichi Sakurai: Kyushu Univ.、JiHwan Park: Pukyong Nat'l Univ.
- 15A-2 	An Anonymous Fingerprinting Scheme with a Strong Anonymity and a True Asymmetry
- ◎JaeGwi Choi: Pukyong Nat’l Univ.、 Korea、Kouichi Sakurai: Kyushu Univ.、JiHwan Park: Pukyong Nat’l Univ.、 Korea
- 15A-3 	ライツマネージメント問題に関する一基本的手法の提案−演算・記録能力が十分に利用可能という立場から−
- ○笠原 正雄: 大阪学院大学
- 15A-4 	Separation of Packaging and Licensing in Digital Rights Management Systems
- ◎花岡 悟一郎: 東大、小川 一人: NHK、室田 逸郎: NHK、大竹 剛: NHK、合志 清一: NHK、小山田 公之: NHK、難波 誠一: NHK、今井 秀樹: 東大
15B 	モバイルセキュリティ 	1 月 29 日	11:30 〜 12:50
    
      - 15B-1 	新世代携帯端末におけるセキュリティアーキテクチャの検討
- ◎清本 晋作: KDDI研究所、田中 俊昭: KDDI研究所、黒田 正博: 通信総合研究所、吉田 真利子: 通信総合研究所
- 15B-2 	Secure End-to-end Communication in Mobile Communications
- ◎Mohammad Ghulam Rahman: IIS; Univ. of Tokyo、Hideki Imai: IIS; Univ. of Tokyo
- 15B-3 	モバイルエージェントに対する分離不能署名の有用性について
- ◎加納 知聡: NTT、小室 智之: NTT、千田 浩司: NTT
- 15B-4 	モバイルエージェントへの改竄攻撃のリアルタイムな検出メカニズムの提案
- ◎小手川 祐樹: 九州大学、櫻井 幸一: 九州大学
15C 	数理・計算法 	1 月 29 日	11:30 〜 12:50
    
      - 15C-1 	標数が2の拡大体を定義体とする楕円曲線に関する一考察
- ◎池田 宇晶: 岡山大学、淡野 孝充: 岡山大学、野上 保之: 岡山大学、森川 良孝: 岡山大学
- 15C-2 	探索区間によって異なるBS値を使ったBaby Step Giant Step アルゴリズムの解析
- ○長尾 孝一: 関東学院大学、内山 成憲: NTT、金山 直樹: 早稲田大学
- 15C-3 	高速離散対数検証法について
- ◎星野 文学: 日本電信電話(株)、小林 鉄太郎: 日本電信電話(株)
- 15C-4 	離散対数問題の拡張とその解析
- ◎山本 剛: NTT、内山 成憲: NTT
15D 	量子システム(2) 	1 月 29 日	11:30 〜 12:50
    
      - 15D-1 	低密度パリティ検査行列を用いた量子鍵配送のための誤り訂正技術
- ◎渡辺 曜大: 理化学研究所、松本 渉: 三菱電機、今井 秀樹: 東京大学
- 15D-2 	Quantum Cryptanalysis of the Key-Exchange Scheme based on Real Quadratic Congruence Function Fields
- ○Shigenori Uchiyama: NTT、Yuuki Tokunaga: NTT
- 15D-3 	量子コイン投げにおけるバイアス低減の考察
- ◎福田 明香: 北陸先端科学技術大学院大学、双紙 正和: 北陸先端科学技術大学院大学、宮地 充子: 北陸先端科学技術大学院大学
- 15D-4 	量子暗号“吾妻-番”プロトコルに用いる特定位置誤り訂正符号に対するグラフ符号の利用
- ◎萩原 学: 東京大学、今井 秀樹: 東京大学